文章を書くためには「独自の内容」とそれを「伝える力」が必要です。当然、内容は独自でないといけないのですが、自分が独自と思っていても、そう思われなければ意味がありません。あるいは独自の内容をきちんと伝えられる表現力が必要です。わかりやすくかいたとしても、読み手に伝わっているかをしるのはなかなか困難です。

自分の文章を客観視するとは

だからこそ、自分を客観視して文章を読むことが必要になります。そのためにはどうすればいいのかー書いた自分とは異なる自分にするために、時間をおいて再度その文章を読むしかないと思っています。ただ、今度は読み手を意識するばかりに、ありきたりの表現や一般的な表現になってしまい、独自の内容とか切れ味が薄れたりすることもあるはずです。「独自性が失われないよう手を入れる」ことが求められますが、このあたりの判断はかなり難しいし、微妙だと感じています。

編集も客体化する

これは編集にもまったく同じことが言えます。自分が入れた赤字が果たしてそれで良いのか、かなり悩んだことも、時間が経って見直すとスッキリすることが多いです。編集者の目線も、独自性が薄まっていないかどうかと、読み手にとってわかりやすくなっているかどうか、ということがポイントになります。

印象や雰囲気のフィードバックをもらう

もうひとつ客観視する方法は、自分が書いた文章に対してフィードバックをもらうことです。細かい内容についてではなく、全体の雰囲気を知ることはとっても重要です。言い回しは平易なのに、難しく感じさせる文章があります。そういうケースは、書いた本人は気づいていないと思うのですが、読み手がそう感じてしまたら、手に取ってくれる可能性は低くなります。

最後に

文章に対する意見だけでなく、文章にする前のネタについても客観視する必要があります。特に、ほかの人とのブレストはなかなか貴重です。当たり前だと思っていたことが意外とそうでもなかったり、自分ではおもしろいと思っていたことがそうでもなかったり…。時間をおくか、人に聞くか、この2つのプロセスが、独自性とわかりやすさを高めるポイントと思っています。

 

==【昨日の活動・所感】==================
・世の中に「編集」が溢れているけれど、編集の仕方の本って本当にすくない。そもそも編集で学ぶものではなく、すでに個に備わっている力のような気がする。日々の生活の中で何が編集なのかを意識するとその力がついてくるのかもしれない。

 

 

Related Articles: