これから出版したい人に
人生哲学のファンネルを作る仕事
2018/03/08 これから出版したい人に出版・編集の仕事
この間お会いした方に「吉田さんがやっていることは、人生哲学のファンネルを作ることですね」と言われた。思ってもいなかった言葉だけど、いい言葉のような気がしている。 人はだれでも大事にしている価値観や理念があって(というと、 …
執筆が進まない人が考えるべきこと
2017/01/17 これから出版したい人に出版・編集の仕事
執筆に向かっている人ときのハードルは高いがゆえに、スムーズに進まない人も多い。そこをお手伝いするのが自分の役目でもある。 一般論として、原稿を書くときは気持ちに迷いがあるとなかなか前に進まない。前に進まない原因は何なのか …
出版の動機からみえる仕事の姿勢
2017/01/12 これから出版したい人に
「本を書くと認知度が高まってビジネスにいいことがあるはず!」と考えるのは、わりと普通なのだけれども、その願いだけで書こうとすると頓挫することが多いように思う。それだけだと本が出るまでに超えるべきハードルを乗り越えられない …
本を書きたい人から信頼を得られるのはどういう仕事か
2017/01/11 これから出版したい人に出版・編集の仕事
今、ライターとして関わっている案件と外編集として関わっている案件が同時進行しているのだけれど、編集者と著者の関係を考えると、どういう役割にせよ、著者に近くいる人のほうが信頼関係が築けるのは間違いないと思う。 書籍はすべて …
どうすれば売れる本を作れるのか。そのマーケティング戦略とは。
2016/09/17 これから出版したい人に
書籍を作っているときには、どんな書籍でも厳しい局面は必ずやってくるもので、そういうときは著者と「売れるモノを作りましょう」と言って励まし合う。初版部数が思ったより少ない場合は「増刷を狙いましょう」と言う。その言葉をかけて …
著者の自著買いの先にあるものは
2016/09/05 これから出版したい人に
最近、著者が自著を買っている例をよく聞く。本当に必要な分であれば問題ないのだが、ランキング目当てとか出版社にやんわり要求されて…という場合も少なくない。○○書店で買ってくれとか、○○書店で注文をとかを指定されることもある …