本を書くのは大変な作業です。多くの場合、通常の仕事に加え、相当の時間に費やさなくてはなりません。どこで書くかも重要なポイントです。ただ、量については、そのハードルを下げる(かもしれない)方法が以下の本に紹介されています。

項目を50出してみる

この本は、本を書きたいと思っている人にとっては必読と思っています。この本の中に「本1冊書くのは大変だ、という思い込みを捨てれば楽になる」という項目があり、底で書かれていることは、簡単にいうと、50の項目について、400字詰め原稿用紙5枚書けば本1冊の分量になるというのです。つまり1冊10万字の計算です。実際にはもっと少なくも本になっているケースは多いですが。

項目の大小に気をつける

考え方としては、もっともです。1冊書かなければ…と漠然と思うより、50項✕5枚と考えはほうがイメージしやすいかもしれません。ただ、これだけやってもうまくいかないことがあります。項目に対して5枚書けない場合です。項目が小さすぎるのです。逆に大きすぎてもダメです。その場合は分割すればよいですが。つまり適切な項目だしが求められます。

2500字ってどのぐらいの分量なのか?

感覚的にですが、50の適切な項目を出そうとすると、その倍ぐらい出さないと精度が高まらないと思っています。そのためめには、文字数の感覚も必要です。どれぐらいで2500字なのか、というイメージが必要です。感覚的に文字数を掴んでおかないと、適切な項目出しが難しくなります。

最後に

このブログの1エントリは、だいたい1000字を目安にしていますが、無理に文字数の調整はしません。ただ、書くときに文字数を確認しているので、内容量と文字数のイメージがついています。この感覚はやはり書くことでしか得られません。この感覚を養いつつ、100項目出して50に絞り込むのが理想です。ただ、上記の本はライター向けの本なので著者は必ずしも厳格にやる必要はないです。このことの時間を使いすぎるのは、得策ではありません。

==【昨日の活動・所感】==================
・ランチームの仲間と池袋で飲み。いつもながら楽しいメンバー。楽しい時間と空間。
・コンサル仲間で激しいフィードバック合戦。自分を磨くためには、なんでも言ってくれる人の意見は貴重。

 

Related Articles: