この間、学生と雑談していたら、「バイト先、ブラック(企業)だから辞めました」と言ってきました。バイト先にもブラックとかホワイトとかあるのか、と思いつつ、その理由を聞いたところ、「労働時間分の賃金を払わない、サービス残業をしている」というのです。

バイトは社会勉強

働いた分の労働には然るべき賃金が支払われるべき、というのは当然のことかもしれませんが、現実的には、これをきちんと守っている会社のほうが、少ないですね。バイトをする意味は、報酬だけでなく、社会の現実の一面を知るという意味もあるわけで、そのバイト先はいい勉強になるはずです(自分は学生時代、さんざんバイトをしました。勉強をしなかったいいわけかもしれないけれど、やっておいてよかったとも思います)。

バイトの経験を就活にいかす

バイトのときにそういう経験をしておくと、就職の会社選びに役に立ったり、自分がやるべきこと、やりたいことも見えてくるかもしれません。あるいは絶対やりたくないこと、自分としてしてはいけないことなども、考えられるようになるはずです。自分などは、会社に入る前から、そんな実態を見られるのは、結構いい経験なのでは?とも思うのです。しかもその学生は「バイト辞めたからひまで…Youtubeばかり見てます…」と言うのです。なんともったいない…。

ブラック企業から得られるモノ

そんな環境に身をおきつつ、そこの社員はどういう考え方をしているのかとか、楽しそうにしているのかとか、なぜ会社はバイト代を払わないのかとか、さらに、今ちまたで居酒屋や牛丼のチェーン店で、人手不足のために店が閉鎖されているのはなぜかなどなど、派生して考えられることはたくさんあるはずです。ブラック企業でバイトをしていたからこそわかる、ということも多いと思うのです。

まとめ

ブラック企業はいいぞ!というつもりはないけれど、どの企業もいい面、悪い面があります(そしてその判断基準は人によって異なります)。その悪い面だけをみて、ブラック企業とレッテルをはり、遠ざけようとするのであれば、会社選びは相当困難になります。というか無理でしょう。

ブラック企業などという新たなネーミングは、ある社会現象を浮き彫りにする役割を果たしますが、そのネーミングの内容を考えないと、単純な思考に陥るのかもしれないと感じました。

==【昨日の活動】==================

・大学→打ち合わせ(新宿)。新たなプロジェクトがスタートする。楽しみであり、緊張もする。

・相手の立場にたったコミュニケーションは大事。当たり前のようだけど、自分は、意識しないと当たり前のようにできないのも事実。

Related Articles: