この休みを利用して、前からやりたかった本棚の片づけをやりました。この作業の意味は、自分が持っている本を把握することにあります。

必要か不必要かを見分けるためには、持っているすべての本を見なければ判断がつきません。不要な本だけを見ることはできないからです。

全体を把握することが大事だなと思います。意識の上にないと存在しないと同じことですから(同じ本を何度も買ってしまうのはこのためですね)。さらに必要か不要かの判断も実に相対的なことがわかります。

はじめは不要本に分類されていた本でも、どんどんたまっていくと「持っていくのが重いから、この本はとりあえずおいておくか」とか必要な本と判断していても、ほかの本がいらないのだったら、「(同様のジャンルの)この本も不要にしておいたほうが、頭の中がすっきりする」

とか、考えながら作業するわけです。この判断の中で、自分のその本に対する「現時点での」優先順位がわかるのです。2ヶ月後には優先順位が変わっているかもしれません。自分の関心や興味がかわるからです。

すべての本を定期的に見直すことは大変なことなのですが、必要なモノだけをおいておくためには、必要な作業だと思います。

Related Articles: