本作りはチームワークだとつくづく思う。編集者と著者の間で企画内容の多くが決められて物事が進行するけれど、1冊の本の制作に関わる人たちはかなり多い。その人たちをどうまとめるかも編集者の大きな力のひとつだ。

関係者はみなイコールパートナー

著者・編集者以外にも、印刷所、デザイナー、ブックライター、イラストレーター、装幀家、校正者、テープ起こしをしてくれる人などなど、実に多くの人が関わっている。どの人も依頼する人・される人の関係はあるけれど、皆イコールパートナーだと思う。そう考えないと、個々の実力が発揮されない。単なる外注先には新たな可能性を求めない。やってもらえる仕事だから、やってもらっているだけ。イメージを超えたものを期待するのはイコールパートナーだと思う。編集者として期待を超えるものは何か?

なんといっても企画力

個人的には編集者はもっともっと個人事業主化が進むと思っている。企画と編集制作にわけるとすると、編集制作はある程度のところまで外注できる。ただモノを作るだけの編集者は淘汰される。企画はその人の実力や人脈が如実に反映される。どちらかを鍛えるべしと言われればまちがいなく企画する力だ。求められているのは、期待を超える本を作ることだと思う。もっともわかりやすい目安をいうと、初版で終わる本を作ってはいけないということだ(この目標は小さいようで、実は大きい)。フリーの編集者でも同じこと。というか、フリーだからこそ、企画が求められるとも思う。ハードルは高いけれど、フリーで活躍している人は企画力がある人ばかりだ。そしてまとめる力がすごい。

最後に

出版業界は、全体としては右肩下がりで、その傾向に抗うことはできないかもしれないけれど、そんななかでも自分を楽しむことはできる。最近、出会う人はホントに元気がいい人が多く、出版を通じて楽しむことを追求しているようにも思う。業界の規模と、自分の将来の安定性は無関係だし、業界の人気と個人の幸福度などまったく関係ない。もちろん再構築されれば、フリーランスも当然淘汰される。が、淘汰されたあとの姿が本来あるべき姿なのかもしれない。そこに生き残らなければと思う今日このごろ。
==【昨日の活動・所感】==================
・月1の滝行へ。台風の日に行くとは思わなかったが、新しい発見がいくつか。行ってよかった。しかし短時間なのに体力の消耗が激しくいつもビックリ。

Related Articles: