この間、ありがたい縁(本当に有り難い)をいただき、小規模出版社が集まる会に参加させてもらった。個性的な人たちが自分の世界観を拡げるべく、本作りをしているところを見ると、自分もやらねばという気になる。

ただ、現実的には、もちろんいいコトばかりではなく、というか、問題ばかりでそことどう向き合っているのかがわかったのは大きな力になった。やっぱりこういうことは当事者でないと語れないことなんだよなと。第3者的な物言いはなんの力にもならないと。

とにかく本作りの全行程について話すことができるのは魅力的。この企画がどう生まれて、どう作られて、どのように注文を受けて、どんな広告出して、どんな反応があって、どんな人たちの手に渡っていそう…のような話がリアルに聞ける。小規模出版社ならではの話。皆、ホントに本が好きなんだろうなと思う。

このご時勢、出版社をやろうとする人は変わっている。「お前もそうじゃないか?」という声も聞こえてきそうだけど、やっぱり違う。ちょっと、というかだいぶ別世界感を感じる。もっともっとそっち側にいきたいと思う瞬間でもある。

最近は自分が抱えている悩みは先人がすでに経験をしていると思って、人に会ったり、本を読んだりしているけれど、大事なことは、すなおに聞けるか、すなおに読めるか、ということ。どんないい人に出会っても、どんないい本にであっても、自分の世界を拡げるつもりでなければ、意味がない。教わるときはどれだけすなおになれるか。多様で異質な意見を受け入れることは、自分を否定することでもあるので、心穏やかになれないときもあるけれど、とりあえず「そうかもしれないなあ」と思うようにしている。そう思っていると、本当にそう思えてくるのも不思議。こんなモヤモヤしなくてもスッキリ受け入れればいいのだけど、なかなか難しい。

今年、元旦にひいたおみくじに「このクジ運の人は頂上の幸運めざして進むなり まもなく望む仕合せを掴まれる 心静かに落ち着きが肝心 心も言葉も皆すなおを保つべし」と書いてあったこともあり、「すなお」がキーワードの一つになっている。すなおに聞いて、とりあえず乗っかってみる。だからこそ、誰の話か、どんな本かが大事。

出版社としては、シリーズものを企画中。前にいたところからだいぶ離れてきたと思うけれど、これがスタートラインなのかなとも思ったり。今、周囲にいる人を大事に前に進みたいと思う2月末。

Related Articles: